会社が行う事業のことです。目的を変更するには、株主総会を開催し定款変更の特別決議を行い、登記を申請する必要がありますから、実際に行う事業だけでなくこれから行う可能性のある事業も記載しましょう。
一般の人が読んでもどのような事業を行っているか理解できること。
公序良俗に反しないこと。司法書士・土地家屋調査士の登記業務のように他の法律により会社が事業として行うことを禁止されていないこと。
利益を生む可能性があること。
行う事業は決まっていてもどのような文言とすれば良いかはなかなか難しいかと思われます。また、許認可が必要な事業を行う場合、それに合った目的としなければ許認可を受けられない場合もあります。当事務所ではお客様から行なう事業や行う予定のある事業について箇条書き等でお聞きし、文言案を作成させて頂きますのでご安心ください。
各種許認可を取得するためには、それにあった目的を会社謄本上記載する必要があります。事務所フレッシュは行政書士として許認可取得を見越した間違いのない目的文案を作成し、目的変更登記に続く許認可取得手続きもお客様に代わって行う事が可能です。是非ご活用ください。
登録免許税 | 3万円 |
---|---|
司法書士報酬 | 2万円~ |
※その他、登記事項証明書取得費、交通費などの実費が必要です。難易度・追加される目的の数等によって増減があります。
Copyright (C) 司法書士・土地家屋調査士・行政書士事務所 フレッシュ (東京都新宿区) All Rights Reserved.